リハビリ室このページを印刷する - リハビリ室

リハビリテーション科の理念・基本方針

理念

 私たちは、患者さまの立場に立ち、QOLの向上を目指した、最良のリハビリテーションを提供します。
 

基本方針

  1. 神経・筋疾患、呼吸器疾患を柱に地域に根ざした特色あるリハビリを目指します。
  2. 他の医療スタッフとの連携を図り、適切な理学療法・作業療法・言語聴覚療法の実践を目指します。
  3. 質の高い技術を提供するため、日々技術の向上・研鑽に務めます。

施設概要

スタッフ紹介

リハビリテーション科医長(兼任) 1名
理学療法士 4名
  LSVT® BIG 受講者 2名
  呼吸療法認定士 1名
  がんリハビリテーション研修受講者 2名
作業療法士 3名
  がんリハビリテーション研修受講者 3名
  呼吸療法認定士 1名
  日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 1名
言語聴覚士 1名
  LSVT® LOUD 受講者 1名
  がんリハビリテーション研修受講者 1名
  日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 1名

施設基準

当院は以下の施設基準を取得しています。
  • 脳血管疾患等リハリビテーション料(II)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(II)
  • 運動器リハビリテーション料(I)
  • 呼吸器リハビリテーション料(I)
  • がん患者リハビリテーション料

特徴

 当院は、脳神経内科疾患や呼吸器疾患の患者さまを中心にリハビリテーションを実施しています。

 脳神経内科では、神経難病(筋萎縮性側索硬化症やパーキンソン病等)に対するリハビリテーションを主に行っており、パーキンソン病患者さまにはLSVT®(注1) を実施することもあります。

 呼吸器疾患では、肺気腫や気管支拡張症等の患者さまに対する呼吸リハビリテーション、HOT(在宅酸素療法)導入にも関わっています。

 また、がん術後の患者さま、療養介護病床、緩和ケア病棟の患者さまに対してもリハビリテーションを実施しています。

 その他、出張健康教室等地域に向けた活動にも参加しています。

(注1)LSVT® : アメリカで開発されたパーキンソン病に対するトレーニング方法です。認定資格を有するセラピストが実施します。

部門紹介

理学療法

理学療法
 理学療法士は「寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩く」といった日常生活に必要な基本となる動作のリハビリを行います。超高齢化社会を迎える日本において、機能の回復を図るだけではなく、「健康を維持する」、「悪化を予防する」ことなどを目的としての活躍も求められています。医師の指示のもと、患者様一人一人の症状や日常生活を考慮し、問題点を抽出し、患者様に合った計画を立てサポートを行っています。

作業療法

作業療法
 作業(活動)を通して心身的な回復をサポートしています。「作業」とは、日常生活活動(食事、更衣、トイレ動作など)や余暇活動(趣味など)も含み、人の営み全般を指します。
 当院では上肢や手指の疾患・障害、高次脳機能障害、自助具・福祉用具の導入などを担当しています。また神経難病患者に対するコミュニケーション機器の導入、指導も行っています。

言語聴覚療法

言語聴覚療法
 ことばによるコミュニケーションには言語、聴覚、発声・発語、認知などの各機能が関係していますが、病気などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚療法では、コミュニケーションに問題のある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援しています。また、摂食・嚥下の問題にも対応します。
 当院では、主に筋・神経難病や脳卒中による言語障害や摂食・嚥下障害、高次脳機能障害に対し、検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他援助を行っています。また、パーキンソン病の言語障害に対し、LSVT-LOUDを実施しています。LSVT-LOUDでは声を大きく出す習慣を身に着け、発話明瞭度の改善を目指します。

リハビリ器具及び室内風景

リハビリ器具及び室内風景

主な対象疾患

  • 呼吸器科疾患:
    肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症、 気管支喘息、肺結核、など
  • 脳神経内科疾患:
    脳血管障害、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、 筋萎縮性側索硬化症、ギランバレー症候群、 多発性硬化症、など
  • 外科疾患:
    肺がん術後、胃がん術後、大腸がん術後、 胆石術後、乳癌術後、など
  • その他:
    廃用症候群
    血液内科


•上記以外の疾患に関しましても、リハビリ適応となる際には迅速に対応させて頂きます。